ITeens Lab(アイティーンズラボ)の口コミ・料金を徹底調査してみた

この記事にはプロモーションを含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

この記事で解決できること

こんなお悩みをお持ちの保護者の方は必見です。

この記事では、人気急上昇中のプログラミング教室I Teens Lab(アイティーンズラボ)について詳しく解説します。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の料金が他社と比べて安いのかどうか、教室の特徴やカリキュラム、メリット・デメリットなどを丸ごと解説しています。

また、記事の中では、ITeens Labへ実際に通っているお子さんや保護者の方のリアルな声をご紹介します。

ぷぷママ
ぷぷママ

ITeens Labが気になっている保護者の方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください^^

プログラミングに興味がある小学生におすすめ

当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2025年版)はこちらの記事で紹介しています。

無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

【2025年最新版】元小学校教員厳選の子ども向けプログラミング教室おすすめ10選

目次

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の特徴を徹底解説

I Teens Lab(アイティーンズラボ)の特徴は以下の通りです。

  1. 完全オンライン型のITスクール!プログラミングだけでなく幅広く学べる
  2. 相場よりもリーズナブルな料金設定が魅力
  3. 保護者へのフィードバックの機会を確保◎

1.完全オンライン型のITスクール!プログラミングだけでなく幅広く学べる

ITeens Labは、完全オンライン型のITスクール。地方在住の方でも、同じ条件で学ぶことができる点が大きな魅力です。

対象年齢は小学3年生からで、上は高校生までと幅広い子供たちが学んでいます。

多くのプログラミングスクールがスクラッチやマイクラを中心に学習するのに対し、ITeens Labではプログラミングだけでなく、動画制作やデザイン、さらには資格取得の学習まで可能です。

学ぶ過程で興味が変わった場合でも、クラスを柔軟に変更できるため、個々の成長に合わせた学び方ができるのも魅力。

また、パソコン操作に自信がないお子さんでも安心して始められるよう、無料のパソコン操作基礎講座も提供されています。

2.相場よりもリーズナブルな料金設定が魅力

ITeens Labは、相場よりもリーズナブルな料金設定が大きな魅力です。

料金については後の章で詳しく解説しますが、オンラインプログラミングスクールの中でも特にお得な価格帯となっています。コストパフォーマンスを重視する方には特におすすめのスクールです。

3.保護者へのフィードバックの機会を確保◎

ITeens Labでは、保護者へのフィードバックの機会も充実しています。

1年を3学期に分けたターム制を採用しており、各ターム終了時には希望者に対して保護者面談が行われ、学習のペースや進捗の確認、進路の検討が行われます。

また、アプリを通じて日々の成果報告やレポートを連絡帳のように確認できるシステムも導入されています。

「スクールに通わせているけれど、実際どんなことをやっているのか全く知らない…」という状況にならないよう、保護者が安心してお子様の学びを見守れる仕組みが整っています。

さらに、保護者専用のチャットもあり、情報交換や意見交換ができる場も用意されています。

簡単2分で申し込み完了

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の学習内容は?

ITeens Labでは、全部で4種類のクラスが開講されており、幅広い学習内容が提供されています。

  1. プログラミング基礎
  2. プログラミング応用
  3. クリエイティブ
  4. 総合

「プログラミング基礎」では、初心者から上級者まで対応したプログラミング学習が行われており、女子限定クラスもあります。プログラミングの基礎をしっかり学びたい方におすすめです。

「プログラミング応用クラス」では、実際に制作や開発を進めることができ、Scratchでは物足りなくなってきたお子さんに最適です。

「クリエイティブ」では、音楽制作、動画制作、デザイン、3Dモデリングなど、クリエイティブなスキルを学べます。

「総合クラス」では、ITパスポート試験や基本情報技術者試験の対策講座が提供されており、ITリテラシーを高めるための学習も行われています。

クラスの変更はいつでも可能で、ターム(学期)ごとに変更する方もいれば、タームの途中で変更することもできます。

I公式サイトには、各クラスで実際に学んでいる生徒の作品が掲載されているので、学習内容をより具体的に把握するために、ぜひチェックしてみてください。

簡単2分で申し込み完了

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の料金を徹底解説

ITeens Labの入会金は、18,700円です。

教材費などは基本的にかかりませんが、一部のクラスでは有料ソフトを使用する場合があります。

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は2つの料金プランが用意されている

ITeens Labの料金プランは、「週1コマプラン」「週2コマプラン」の2つ。

月額料金1時間あたりの料金
週1コマプラン15,800円2,633円
週2コマプラン26,400円2,200円
※税込表記

まずは、週1コマプランから始めるのがおすすめです。

ご覧の通り、週2コマプランの方が1時間あたりの料金が安くお得です。

また、パソコン操作基礎講座など、コマ数としてカウントされない無料講座も提供されています。どんな講座があるか詳しく見たい方は、I公式サイトをご確認ください。

簡単2分で申し込み完了

他社と比較すると安い!

ITeens Labと同じオンラインで学習を進めていくスクール2つと比較してみました。

教室名1年通った総額1時間あたりの料金
I Teens Lab(アイティーンズラボ)
週1コマプラン(月4回)
208,300円2,633円
リタリコワンダー
オンライン通学(月4回)
264,000円5,500円
アンズテック
(月4回)
246,400円3,117円
※税込表記

結果、ITeens Labは他社よりも安い料金設定であることがわかりました。

特に、人気のリタリコワンダーと比較すると、1時間あたりの料金はなんと半分以下!

コスパ重視でプログラミング教室を選びたい方は、ぜひITeens Labを候補に入れてみてください。

簡単2分で申し込み完了

ITeens Lab(アイティーンズラボ)の口コミ評判は?悪い口コミと良い口コミを紹介

当サイトでは、SNSやGoogleMapなどに寄せられているITeens Labの口コミを徹底調査しました。

2025年7月現在悪い口コミはなし(調査継続中)

2025年7月現在、悪い口コミは1件も見つかりませんでした。見つかり次第追記します。

保護者の良い口コミ①子どもが楽しそうに通っている

通わせてみて良かった習い事ナンバーワン!

通わせてみて良かった習い事ナンバーワンです!!

学習塾や体を動かす習い事など色々通わせましたが、息子が一番楽しそうに通っているのを見ているとそう思います。

先生が子ども目線なので、先生と生徒という関係性というより「IT系に詳しい憧れのお兄さんがいっぱいいる場所」として息子は思っているようです!

親が入っていけないような雰囲気があります(笑)

子どもが前のめりに取り組める環境に巡り合えたのは代えがたいことです。

引用:ITeens Lab公式サイト

続きを見る

保護者の良い口コミ②講師が子ども目線で指導してくれる

子どもに寄り添って指導してくれる

先日面談があったのですが、プログラミングへの理解が皆無の母親の私にも分かりやすく、子供がどんな取り組みをしているか話してくださいました。
また、家での様子や、本人の気質などお話しすると、プログラミングの製作過程にも、そういう性格が垣間見ることができるというお話でした。
ただ、こうしなさいという指示はしないので、本人が行き詰まったときに、やり方を一緒に模索しますとの事でした。
家ではついつい答えを早く求めがちですが、自分のやり方を認めてくれるこちらの教室は、本人にもあっているのだと思います。

また、子供の様子がわかるレポートにも、よく見てくれている印象があります。

引用:Googleマップ

続きを見る

子供のやりたいことを全力で応援してくれる教室

子供のやりたいことを全力で応援してくれます!

ゲームを自分で作ってみたい!との思いから入会し、マインクラフト、動画制作、Unity などいろいろなものに取り組んでいます。

とにかくITeens Labは「 子供のやりたい事」を全力で応援してくれます。

先生と生徒の距離も近く、学年を問わず仲良くなれるのも大きな魅力の一つです。

引用:ITeens Lab公式サイト

続きを見る

締め付けずに子供目線で対応してくれる

一番最初にITeens Labに駆け込んだ時に「パソコンを使いすぎるんですよ。どうしましょう」って相談したら「締め付けなくてもいいんじゃないですか。PCもゲームも使っていきましょう」って子ども目線な事を言われて、通わせる教室を間違ったかもって思いました(笑)

でも、先生たちのその姿勢を見ていると「私たち親の価値観を変えていかない」と思うようになって息子と一緒に成長している感じがします。

息子にこれまでなかった行動パターンが生まれ、親の価値観をも変えてしまうのが私の思うITeens Labです!

引用:ITeens Lab公式サイト

続きを見る

保護者の良い口コミ③プログラミング以外にもさまざまな力を伸ばせそう

プログラミングのスキルだけにとどまらない可能性を感じた

ITeens Labの熱いマインドは、これから成長していく子供にとって、何かヒントや気づきにきっとなるはずと思ってます。

また、責任と覚悟を持って、前を見て一歩ずつ臆する事なく突き進む姿は、見ていて清々しいです。

子供と共に親のマインドもアップデートさせてもらっています。

引用:ITeens Lab公式サイト

続きを見る

受講生の良い口コミ①パソコン・プログラミングのスキルが上がった

また、実際に通ったお子さん本人からも、多くの口コミが寄せられていました!一部ご紹介します。

タイピングから学び始め今はプログラミングを勉強中

僕は最初はタイピングの練習からはじめて、今はITeens Labの教材を使ってプログラミングの基礎を練習しています。

引用:ITeens Lab公式サイト

パソコンを触るきっかけになったのが良かった

もしITeens Labに入ってなかったら、マジで一生パソコンに関わってなかったと思う。

自分は結構行動力少なめで、『パソコン買おう!』『プログラミング自分でやってみよう!』とならなかった気がする。

ITeens Labに入って、パソコンを触ることができて良かったなと。

引用:ITeens Lab公式サイト

続きを見る

未知の領域に対するハードルが下がったと感じる

Scratchなどのプログラミングの教材に触れることで、パソコンやプログラミングなどの未知の領域に対するハードルが下がったのかなと。

未知の領域だったプログラミングの世界に一度足を踏み込むことができたので、他の分野に対しても『もしかしたらできるかもしれない』と思うことができるようになりました。

引用:ITeens Lab公式サイト

続きを見る

タイピングが早くなり数学でもアドバンテージを感じる

プログラミングの基礎がわかったのとタイピングが早くなった。

座標はITeens Labで先に学んでたので、(学校の授業でも)すぐに理解できたかな。

引用:ITeens Lab公式サイト

受講生の良い口コミ②資格が取れた

ITパスポートの資格が取れた

僕はITパスポート講座からはじめて、無事資格がとれたので、今は基本情報技術者試験の勉強をしているところです。

引用:ITeens Lab公式サイト

受講生の良い口コミ③女性限定クラスが楽しい

女子限定クラスが楽しい

私は女子限定クラスでプログラミングを勉強していて、毎週友だちに会えることが楽しいです。

引用:ITeens Lab公式サイト

簡単2分で申し込み完了

ITeens Lab(アイティーンズラボ)のメリットは?

ITeens Labのメリットをまとめると、以下の通りです。

  1. 相場よりも料金が安い
  2. 基礎だけでなく本格的な内容も学べる
  3. 完全オンラインだから自宅から授業に参加できる

では、それぞれ詳しく解説していきます。

1.相場よりも料金が安い

ITeens Labは、他社と比較してもリーズナブルな料金設定となっています。

プログラミング教室は他の習い事よりも高額な傾向にあるため、リーズナブルな料金設定はうれしいですよね。

また、高額な教材を購入する必要もなく、明瞭な料金システムとなっています。

2.基礎だけでなく本格的な内容も学べる

ITeens Labでは、基礎的なプログラミングスキルだけでなく、本格的な内容まで幅広く学べるのが特徴です。

例えば、プログラミング基礎クラスでは、初級から上級までのスキルを身につけることができ、プログラミング応用クラスでは実際に制作や開発を進めることで、より実践的なスキルを習得できます。

また、クリエイティブクラスでは音楽制作やデザインなど、ITに関連する多様な分野も学べるため、子どもたちが興味を持つ分野に応じて学びの幅を広げられます。

3.完全オンラインだから自宅から授業に参加できる

ITeens Labは完全オンライン型のスクールであるため、場所に縛られることなく、自宅から授業に参加できるのも大きなメリットです。

地方に住んでいる方や、忙しいスケジュールの中で通学が難しい方にとって、自宅から簡単に学べるというのは非常に利便性が高いです。

簡単2分で申し込み完了

ITeens Lab(アイティーンズラボ)のデメリットは2つ!

ここまでITeens Labのメリットを説明してきましたが、次のようなデメリットもあります。

  1. 時間割が固定されている
  2. 自前のパソコンを用意する必要がある

では、それぞれ詳しくみていきましょう。

1.時間割が固定されている

授業の時間割が固定されているため、スケジュールの自由度が低いのが最大のデメリットです。

固定された時間に参加する必要があるため、他の習い事などの予定との調整が必要になるかもしれません。

2.自前のパソコンを用意する必要がある(タブレットNG)

ITeens Labで学習するには、自前のパソコンを用意する必要があります。タブレットでは学習できず、レンタルサービスもないため、パソコンを持っていない場合は新たに購入する必要が生じます。

入会前の体験授業ではタブレットを使用することも可能ですが、本格的に学び始める際には、以下スペックのパソコンを用意することが求められます。

wCPU:core iシリーズ〜(推奨)

メモリ:4GB〜

ストレージ:128GB〜

(△HDD ◯SSD↓推奨)

画面サイズ:13〜16インチ推奨

ぷぷママ
ぷぷママ

新たに購入する際には相談にも乗ってもらえるので、「スペックとかよくわからない…」という方でも大丈夫ですよ^^

簡単2分で申し込み完了

ITeens Labがおすすめな人・おすすめできない人

ITeens Labの特徴や口コミを踏まえて、おすすめな人とおすすめできない人をまとめました。

おすすめな人

  • オンラインで学びたい
  • 月謝の安さを重視したい
  • パソコンを持っている(購入意思がある)
  • 子どもが楽しんで学べる雰囲気の教室を探している
  • 女子限定クラスに魅力を感じる
  • 将来的に実践的なスキルも身につけていきたい

おすすめできない人

  • 対面で学べる教室を探している
  • パソコンを購入したくない
  • 他にも習い事をしていてスケジュールを固定したくない
  • ロボットを使った学習がしたい
  • お子さんが小学3年生未満

「おすすめな人」に複数あてはまる方に、ITeens Labを強くおすすめします。まずは、無料体験に参加してみて、お子さんに合うかどうかを確かめてみてはいかがでしょうか。

簡単2分で申し込み完了

まとめ:ITeens Lab(アイティーンズラボ)はコスパ抜群のプログラミング教室

I Teens Lab(アイティーンズラボ)は、完全オンライン型のプログラミング教室。他社と比べてリーズナブルな料金設定である上に、プログラミング以外にも幅広い学習ができるのが強みです。

以下に当てはまる方は、特におすすめできます!

  • 地方在住で近くにプログラミング教室がない
  • コスパの良いオンライン教室を探している
  • プログラミングだけじゃなく動画制作やデザインにも興味がある
  • 利用者満足度の高いスクールが良い

ITeens Lab(アイティーンズラボ)は、無料で体験授業が受けられます。

体験はタブレットでもOKなので、パソコンを持っていない方でもお気軽にお申し込みくださいね!

簡単2分で申し込み完了

ITeens Labの教室情報

運営元株式会社 プレディ
体験授業無料  ※オンライン
対象小学3年生〜高校3年生
学習内容・プログラミング
・音楽制作
・動画制作
・デザイン
・3Dモデリング
・ITパスポート、基本情報技術者試験 対策講座
入会金18,700円
月謝例■週1回コース
月額15,800円(90分/回)
■週2回コース
月額26,400円(90分/回)
オンライン可能(オンラインのみ)
公式サイトhttps://iteenslab.com/
※料金は税込
プログラミングに興味がある小学生におすすめ

当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2025年版)はこちらの記事で紹介しています。

無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

【2025年最新版】元小学校教員厳選の子ども向けプログラミング教室おすすめ10選