この記事にはプロモーションを含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
こどもプログラミングNet編集長
ぷぷママ
小学校教員・エンジニア両方の経験を持つ一児の母。プログラミング教室・ロボット教室に通わせたら良いか悩む保護者の方に役立てばと2023年に「こどもプログラミングNet」を開設。実際にお子さんを通わせていた保護者の方にインタビューをして「生の声」を集めることにこだわって記事を作成しています。
この記事で解決できること
こんなお悩みをお持ちの保護者の方は必見です。
この記事では、マインクラフトを使って学べるプログラミング教室「プロクラ」について解説します。
- プロクラの料金
- プロクラの特徴やカリキュラム
- プロクラのメリット・デメリット
までを丸ごと解説しています。
ゲームが大好きなお子さんや、将来クリエイターを目指すお子さんにぴったりの教室なので、気になる方はぜひ参考にしてください。
当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2024年版)はこちらの記事で紹介しています。
無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
元小学校教員が厳選!小学生向けプログラミング教室おすすめ3つプロクラの月謝は教室によって異なる
プロクラはフランチャイズ展開しているプログラミング教室で、学習塾のコースの1つとして授業が行われている場合が多いです。
月謝は教室ごとに違うので、詳しい料金は通いたい教室に直接問い合わせる必要があります。
◼️プロクラの料金例(臨海プロクラの場合)
入会金 | 11,000円 |
月謝 | 13,200円 |
教材費 | 1,100円 |
上記の料金は「臨海プロクラ」のもので、毎月の支払いは14,300円程度。他の教室でも毎月の支払いは15,000円前後だと推測できます。
それぞれの教室で無料体験が行われているので、体験時にしっかり入会金・月謝などを確認しておくのがおすすめです。
プロクラの料金は高い?【他のプログラミング教室と徹底比較】
※調査中
プロクラってどんなプログラミング教室?特徴を徹底解説
ここからは、プロクラの特徴を徹底解説!
どんなプログラミング教室なのか、使用する教材や独自の取り組みについて詳しく見ていきましょう。
- 教材に「マインクラフト」を使用
- 創造性と表現力を育む「発表の日」を設定
- 40以上の都道府県に展開!地方在住でも通えるスクール
教材に「マインクラフト」を使用
プロクラで使用するのは、大人気ゲーム「マインクラフト」と「メイクコード」と呼ばれるプログラミングシステムを組み合わせた特別な教材です。
サイコロ状のブロックを使って、自分だけの世界を作るゲーム。できることの自由度が高く、主体性やプログラミング的考え方・創造力などを養うことができるため、教育的効果もあると言われている。
プロクラで使うマインクラフトは、デジタル教育の第一人者である安藤昇先生と、日本初のプロマインクラフターであるタツナミシュウイチ先生が監修した特別版。
さらに、指示が書かれたブロックを並べるだけでプログラムが組める「メイクコード」と連携させて学習を進めていきます。
プロクラの教材ならパズルを組み立てるような感覚でプログラミングの勉強ができるため、初めてプログラミングに挑戦するお子さんでも楽しみながら勉強できるでしょう。
また、これまでマインクラフトで遊んできたお子さんでも、プロクラで使う特別版マインクラフトなら新鮮な気持ちで楽しく学べるのではないでしょうか。
創造性と表現力を育む「発表の日」を設定
プロクラでは、定期的に学んだ内容を発表する「発表の日」が設定されています。
プログラミングを学んで終わりにするのではなく、
- 作品を作ろうと思った理由
- 作品を作るときに工夫したこと
- 作品を作る上で頑張ったところ
などをクラスのみんなに発表します。
自分の考えや行動をしっかりアウトプットすることで、他の人からの共感や協力を得られ、新たなアイデアへと繋がる可能性も。
また、自分に自信がついたり他の人とのコミュニケーション力を育むこともできるため、人としての成長にも繋がるでしょう。
40以上の都道府県に展開!地方在住でも通えるスクール
プロクラは、全国40以上の都道府県に展開しているプログラミング教室です。
プロクラ単体の教室ではなく、学習塾のコースの1つとして授業が行われている場合が多いのが特徴。
「近くにプログラミング教室がない」とお悩みの地方在住の方も、プロクラならお近くで授業が受けられる可能性が高いでしょう。
気になる方は、ぜひ公式サイトより最寄りの教室を探してみてください。
当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2024年版)はこちらの記事で紹介しています。
無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
プロクラの口コミ評判を徹底調査してみた!実際の利用者の声
当サイトは、口コミサイトやSNSなどからプロクラへ実際に通った方の口コミを調査しました。
分析した結果をご紹介します。
プロクラの良い口コミ
- 講師が親切で授業がわかりやすい
- パソコンの操作スキルが身についた
- 教材がわかりやすく子供も楽しめている
- 発表する時間があるから人前で意見を言えるようになる
- 少人数制だから指導が手厚い
※横にスクロールできます
プロクラの悪い口コミ
- 日程の決め方が学習塾の都合に左右された
- 料金が少し高いと思う
※横にスクロールできます
当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2024年版)はこちらの記事で紹介しています。
無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
プロクラのコースを徹底解説!
ここからは、プロクラのコース内容について詳しく解説していきます。
学習内容や特徴について知りたい方は、ぜひ参考にしてください。
メイクコードコース(マインクラフト)は全部で3段階
マインクラフトを使用したプロクラの「メイクコードコース」には、
- 基礎コース
- 初級コース
- 中級コース
の全部で3段階あります。
プロクラでは、これからプログラミングを始める方はまず「基礎コース」か「初級コース」からスタートで、初級を修了しないと中級へは進めません。
他のスクールでは学年ごとにコースが分けられることが多いですが、プロクラでは習熟度に合わせてコース分けされており、コース内に色んな学年が混在しています。
次より、「基礎コース」「初級コース」「中級コース」それぞれを詳しく解説していきます。
1.基礎コース
推奨学年 | 小学1年生〜小学3年生 |
授業回数 | 週1回(60分/回) |
基礎コースでは、パソコンの基本操作や順次処理(手順に沿って順番に動作を行う)のような簡単なプログラミングを学びます。
また、
- パソコン周辺機器の名前を覚える
- 右クリック・左クリックをやってみる
- ドラッグ&ドロップをやってみる
といったパソコンの基本操作だけでなく、
- 人の話を聞く力
- 自分の考えを発言する力
- 「挑戦してみよう!」という気持ち
も同時に身につけていきます。
これからプログラミングに挑戦したいお子さん・初めてパソコンに触るお子さんは、基礎コースから始めるのがおすすめです。
2.初級コース
推奨学年 | 小学4年生〜小学6年生 |
授業回数 | 週1回(60分/回) |
初級コースでは、プログラミングの3つの基本処理を使ってお題に沿った作品作りに挑戦します。
◾️プログラミングの3つの基本処理とは
順次処理 | 手順に沿って順番に動作を行うこと例:A→B→Cの動作を行う |
分岐処理 | 条件によって行う動作が変わること例:A→もしBなら①・もしCなら②の動作を行う |
反復処理 | ある条件まで一定の動作を繰り返すこと例:Aの動作をBになるまでC回繰り返す |
プログラミングの基本処理を学ぶことで、論理的に考える力が身につきます。
また、失敗と挑戦を繰り返していくうちに、
- 自分で考えて行動し、次に生かす力
- 自分の思いや考えを周りに伝える力
も養うことができるでしょう。
初級コースは「パソコンの操作はもう分かるから、プログラミングの基礎学習から始めたい」というお子さんにおすすめです。
3.中級コース
推奨学年 | 小学4年生〜小学6年生 ※初級修了生が対象 |
授業回数 | 週1回(60分/回) |
中級コースでは、プログラミングの3つの基本処理はもちろん「座標・変数・関数・配列」といったプログラムを使用し、より複雑なコードを使った作品作りに挑戦します。
初級コース修了生を対象としたコースのため、身につく力も難易度アップ。
- プログラミングの基礎を理解して説明できる力
- 設計から作成までを自分でやり遂げる力
を身につけます。
上級コースではUnityを学ぶ
中級コース修了生は、さらに本格的な内容が学べる「上級コース」に進むことができます。
上級コースでは、初級・中級で学んだ知識と上級コースで新たに学ぶ「C#」という言語を使って、オリジナルゲーム作りに挑戦します。
- テキスト言語に慣れて正確にタイピングすることができる力
- エラーの原因を自分で見つけて修正できる力
- 自分でテキスト言語を組み立てる力
など、クリエイターへの第一歩となる様々な力を身につけられるため、将来クリエイターを目指すお子さんにおすすめです。
ただし、教室によっては中級コースまでしか開講していないため要注意!
上級コースまで進みたいとお考えの方は、通いたい教室が上級コースまで対応しているのか、入会前に必ず確認しておきましょう。
中学生でも受講できるかどうかは各教室に問い合わせ推奨
プロクラでは主に小学生を対象としたカリキュラムで授業を行っていますが、教室によって対象年齢は異なります。
中には臨海プロクラのように、「小学生向け」と明記している教室もありますが、「中学生になっても継続したい」という口コミが寄せられている教室も見られました。
中学生も受講できるかどうかは教室によって違うため、各教室に直接問い合わせると確実です。
当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2024年版)はこちらの記事で紹介しています。
無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
プロクラのメリット
続いて、プロクラのメリットについて解説します。
- マインクラフトのオリジナル教材で学べる
- 教室数が多く地方にまで展開している
- 無料で体験できる
マインクラフトのオリジナル教材で学べる
プロクラでは、マインクラフトのオリジナル教材を使って学習を進めていきます。
日本初のプロマインクラフターが制作したオリジナルワールドは、通常のゲームでは遊ぶことができない特別版。
世界遺産など現実世界ともリンクした特別ワールドが提供されているため、興味関心の幅がさらに広がること間違いなし!
マイクラ好きなお子さんはもちろん、初めてプログラミングに挑戦するお子さんでも楽しみながら学ぶことができるでしょう。
教室数が多く地方にまで展開している
「プログラミング教室」と言えば都市圏にしか教室がないイメージですが、プロクラは全国40以上の都道府県で教室が開催されています。
そのため、地方在住の方でも通える教室を見つけやすいでしょう。
プロクラは学習塾の中のコースとして授業を行っている場合が多いため、対応している学習塾を探してみるのがおすすめです。
公式サイトにも各教室の情報が記載されていますので、ぜひチェックしてみてください。
無料で体験できる
無料体験がないスクールもある中、プロクラでは無料体験が行えるのもメリットです。
実際に授業を体験し、クラスの雰囲気やカリキュラムを分かった上で入会するかを決められるので、「やっぱり合わないから辞めたい…」と後悔するリスクを減らせます。
無料で体験できるのは「基礎コース」と「初級コース」の2種類。
どちらのコースもまずはパソコンの基本操作から教えてもらえるので、初めてパソコンを触るお子さんや基本操作が不安なお子さんでも安心して体験できます。
プロクラのデメリット
最後に、プロクラのデメリットについても解説します。
- オンライン授業がない
- 教室によって対象学年・開講コースが異なる
オンライン授業がない
プロクラは学習塾で授業を行っていることが多いため、オンラインでの授業に対応していないのがデメリットです。
近くに教室がなくて通えない方や、オンラインで授業が受けられるプログラミング教室をお探しの方には不向きのため、他のスクールの検討をおすすめします。
とはいえ、プログラミングを学ぶにはある程度性能の高いパソコンを使う必要があり、自分で購入するとなると値段も張るため大変です。
定期的に通うのは大変な部分もありますが、教室側が用意したプログラミング学習に対応したパソコンで学習できるため、高額な初期費用や面倒な設定は必要ありません。
気軽にプログラミング学習を始めたい方は、プロクラのような通塾スタイルの教室を検討するのがいいでしょう。
教室によって対象学年・開講コースが異なる
プロクラはフランチャイズで展開している教室のため、教室によって対象学年や開講コース・月謝などが異なります。
また、詳しい情報はWEB上では分からない場合が多く、電話で問い合わせるか無料体験に直接足を運ぶしかありません。
特に、中学生で受講を希望する方・上級コースの受講を希望する方は、教室によって対応していない可能性もあるため、必ず事前に確認が必要です。
まとめ:プロクラの無料体験に参加してみよう
プロクラは、マインクラフトとメイクコードを組み合わせたオリジナル教材でプログラミングが学べる教室。
プログラミングの基礎だけでなく、クリエイターとしての第一歩を踏み出せる内容を学べるのも魅力的です。
習熟度に合わせてコース分けされているので、これからプログラミングに挑戦するお子さんでも安心して学べるでしょう。
プロクラは、ゲーム好きなお子さんや、将来クリエイターとして活躍したいお子さんには特におすすめのプログラミング教室です。
クラスの雰囲気やカリキュラムが気になる方は、ぜひ一度無料体験に足を運んでみてはいかがでしょうか。
当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2024年版)はこちらの記事で紹介しています。
無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪