習い事がめんどくさい…保護者のストレスを減らすオンライン教室の選び方とは?

この記事にはプロモーションを含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

子どもの習い事に付き添う中で、

  • 「ママ友付き合いが苦手…」
  • 「送迎が大変…」
  • 「他の保護者とのトラブルがストレス」

と感じたことはありませんか?

現代の保護者にとって、子どもの習い事は子どもの成長のために必要だと思いつつも、関わるほどに疲弊してしまうという声も少なくありません。

この記事では、そんな保護者のストレスを軽減してくれる「オンライン型の習い事」、特にプログラミング教室に注目し、その魅力と選び方をご紹介します。

>>おすすめオンラインプログラミング教室を見る

この記事のポイント
  • ママ友がいなくても安心して続けられる
  • 送迎の負担がなく、時間にゆとりができる
  • 保護者のストレスが減り、気持ちもラクに
  • オンライン習い事なら「プログラミング」がおすすめ

オンライン習い事のメリット5つとは?

ママ友がいなくても平気

通学型の習い事では、保護者同士の付き合いやママ友との人間関係が避けられない場面もあります。

しかしオンライン型であれば、基本的に保護者同士が顔を合わせることはなく、人間関係のストレスから解放されます。

送迎の負担がない

習い事の送迎は、仕事や家事の合間にこなすには大きな負担です。

オンラインであれば、子どもが自宅で受講できるため、時間にも気持ちにも余裕が生まれます。

既に複数の習い事をしているお子さんや、共働き家庭でも時間の都合をつけやすいのがメリットです。

子ども同士のトラブルが起きにくい

オンライン教室では、物理的な接触がないため、子ども同士のいざこざやトラブルが起こりにくい環境とされています。

保護者が間に入って対応する機会も減らせます。

子どもの様子がわかる

オンライン授業なら、保護者も家事などをしながらでも近くで見守ることができ、子どもがどんな様子で学んでいるかがわかります。

学習への取り組みや成長を実感しやすくなるのも魅力です。

自宅にいながら無料体験できる教室が多い

オンライン教室の多くは、無料体験レッスンを実施しています。

自宅から手軽に参加できるので、「まずは試してみたい」というご家庭にもぴったりです。

>>おすすめオンラインプログラミング教室を見る

習い事なら「プログラミング」がおすすめな理由

オンラインでも完結しやすい

スポーツや音楽系の習い事は、対面での指導や実技が重要なため、オンラインだけでは完結しにくいという面もあります。

一方、プログラミングはPC1台あれば完結できる分野。教室によってはタブレットでOKの場合や、貸し出しに対応している場合もあります。

プログラミングはオンラインとの相性が非常に良く、自宅でも高品質な学びが可能です。

2025年から大学入試にも関わる重要科目に

日本では、すでにプログラミング教育が以下のように必修化されています。

小学校2020年度から必修化
中学校2021年度から必修化
高校2022年度から必修化

また、2025年度からは大学入学共通テストでプログラミングを含む「情報I」が新たに導入されます。(参考:文部科学省

英語や数学と同じように、“入試に出る教科”としての位置づけが明確になってきています。

地方在住でも質の高い学びが可能

「近所にプログラミング塾がない」と悩むご家庭も、オンライン教室なら都市部の子どもたちと同じようなカリキュラムを受けることができます。

地方と都市の教育格差も埋められるのがオンラインの強みです。

おすすめのオンライン型プログラミング教室5選

1. リタリコワンダー|実績豊富×子供の特性にも寄り添える

リタリコワンダー公式サイト
出典:リタリコワンダー公式サイト

リタリコワンダー は、ゲーム&アプリ、ロボット、ものづくりと学習内容の幅が広く、お子さんの個性に合わせてオーダーメイドのカリキュラムを作成してくれるのが魅力です。

運営元の株式会社LITALICOは、発達障害など特性のあるお子さまへの学習支援・教育支援を行う「LITALICOジュニア」を運営しており、発達障害・学習障害のお子さまでも安心して通えます。

リタリコワンダーについて詳しく知りたい方は、以下の関連記事をご覧ください。

リタリコワンダーが「やばい」と噂される理由とは?口コミと料金の真実 リタリコワンダーに発達障害(ADHD,ASD)の息子を通わせた体験談を紹介!

オンラインで無料体験が可能なので、お子様に合うかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。人気の日程は予定が埋まっていることもあるので、お早めの予約がおすすめです。

リタリコワンダーの教室情報

体験授業無料
※オンラインも可能
対象年長〜高校生
※コースによって対象が異なる
学習内容1.ゲーム&アプリ(初級・中級)
2.ロボット(初級・中級)
3.ものづくり
入会金16,500円
月謝例●ゲーム&アプリプログラミングコース
月額29,700円〜(教室受講・90分・月4回)
月額33,000円〜(オンライン受講・60分・月4回)
オンライン可能
公式サイトhttps://wonder.litalico.jp/
教室東京(赤羽校|池袋校|新宿校|渋谷校|青山校|成城学園前校|三軒茶屋校|中目黒校|自由が丘校|蒲田校|水道橋校|秋葉原校|豊洲校|押上校|吉祥寺校|立川校|町田校)
神奈川(たまプラーザ校|川崎校|横浜校|横浜桜木町校)
埼玉(大宮校)
千葉(津田沼校)
※料金は税込

2. Tech Kids School|小学生向けの本格派

テックキッズスクール公式サイト
出典:テックキッズスクール公式サイト

Tech Kids School は、大手IT企業サイバーエージェントが運営する本格的なプログラミング教室です。

スクラッチなどゲーム感覚のビジュアルプログラミングだけでなく、実際にプロのエンジニアが使っているプログラミング言語を学べるのが魅力。学年や習熟度に合わせてカリキュラムが組まれているので、一人ひとりに合ったペースで学習ができます。

オンラインで無料体験が可能なので、お子様に合うかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。

渋谷校・オンライン校ともに受付中

テックキッズスクールの教室情報

体験授業無料
対象小学生〜中学生
学習内容1.ゲームづくり(初級)スクラッチ
2.ゲームづくり(中級)C#、Unity
3.デザイン
4.プレゼン
入会金無料
月謝例●PC持込
月額23,100円(120分・月3回)
●PCレンタルあり
月額27,500円(120分・月3回)
教室一覧東京(渋谷)
オンライン可能(Tech Kids Online Coaching)
公式サイトhttps://techkidsschool.jp/
※料金は税込

渋谷校・オンライン校ともに受付中

3. N Code Labo|N高メソッドで得意を伸ばす

出典:N Code Labo公式サイト

N Code Laboは、N高・S高を展開する角川ドワンゴ学園が手がけるプログラミング教室です。N高式のメソッドでお子さんの「好き」と「得意」を伸ばします。

全額返金保証もついていて、万が一お子さんと合わなかった場合は2週間以内に申し出れば初期費用を全額返金してもらえます。

オンラインで無料体験が可能なので、お子様に合うかどうか確かめてみてはいかがでしょうか。

東京・大阪・オンラインで開校

4. アンズテック|小3から対象!講師が全員プログラマー

出典:アンズテック公式サイト

アンズテック は、完全オンライン型のプログラミング教室。講師が全員現役のプログラマーで、本格的な指導が受けられます。

アンズテックの口コミや料金など詳細が知りたい方は以下の記事をご覧ください。

【2025年版】アンズテックの口コミと料金を徹底調査!評判と実際の体験談まとめ

オンラインで無料体験できるので、お気軽にご予約くださいね。

アンズテックの教室情報

体験授業無料  ※オンライン
対象小学3年生〜中学3年生
学習内容・タイピング
・パソコンの基本操作
・Scratch
・Unity
・プレゼンテーション
入会金11,000円 → 0円
✅2025年7月現在、入会金無料キャンペーン実施中
月謝例■月2回コース
月額11,000円(90分/回)
■月4回コース
月額18,700円(90分/回)
※別途、年会費11,000円が必要
オンライン可能(オンラインのみ)
公式サイトhttps://ands-tech.com/
※料金は税込

5. Z会プログラミング講座|通信教育の大手が運営

通信教育大手のZ会プログラミング講座 も、プログラミング講座を用意しています。

日常生活とリンクした学習テーマで興味を持ちやすく、楽しみながら学べるのが特徴です。初歩から体系的に学べるカリキュラムで、無理なく力を伸ばせます。

保護者向けの学習アドバイスが充実しており、プログラミング初心者の保護者でも安心です。

Z会プログラミング講座の口コミや料金について、以下の記事で詳しく解説しているのでチェックしてみてください。

通信のZ会プログラミング講座は意味ない?口コミ・料金・特徴を徹底解説

Z会は無料体験がなく資料請求のみとなりますが、気になる方は以下のボタンからご利用ください。


まとめ

  • ママ友や送迎のストレスから解放されたい方にはオンライン習い事が最適
  • 中でもプログラミングはオンライン完結しやすく、今後の入試対策にも有利
  • 地方在住でも質の高い教育が受けられるのが大きな魅力

まずは気軽に体験してみましょう!

ほとんどの教室で無料体験を実施しているので、気になる教室からぜひ試してみてください。保護者も子どももストレスフリーな学びの第一歩を踏み出しましょう。

プログラミングに興味がある小学生におすすめ

当サイト「こどもプログラミングNet」がおすすめする小学生向けプログラミング教室(2025年版)はこちらの記事で紹介しています。

無料で体験できるプログラミングスクールを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

【2025年最新版】元小学校教員厳選の子ども向けプログラミング教室おすすめ10選